↑今年もいよいよ天皇杯が開幕です。水戸ホーリーホックの1回戦の相手は、前田秀樹監督が率いる、東京国際大学となりました。現在、関東大学サッカーリーグ2部で2位となかなか強そうな相手ですが、こちらはプロなので圧倒して違いを見せつけたいところです。
↑6/26山形戦以来の出場となった山村佑樹。この試合でアピールしてリーグ戦の出場に繋げたいところでしょう。
↑GKのサブには石井綾が入りました。
↑今瀬淳也はベンチースタート。
↑水戸ホーリーホックはリーグ戦で出場機会の少ない選手の構成ですが、ベンチには湯澤洋介と
↑佐藤和弘が控えました。
↑初出場となった斎藤翔太。
↑いよいよキックオフです。
↑水戸ホーリーホックユース出身の浅利航大は右サイドハーフとしてスタメン出場となりました。
↑グエンコンフォンもここでアピールしてリーグ戦に繋げたいところでしょう。
↑ファーストシュートは水戸でした。開始約5分、右サイドのスローイングからボールを受けた山村佑樹がワンツーで突破しシュート!枠を捉えた鋭いシュートでしたが、東京国際大学のGK伊原清也にセーブされます。
↑久保裕一は圧倒的な強さでボールを落としてくれるのですが、周りの選手がそのボールを生かすことが出来ません。
↑約18分、水戸が圧倒的にボールを支配している中、東京国際大学にCKのチャンスが訪れましたが、本間幸司が弾き返しました。
↑カウンターからコンフォンが得意のドリブルを披露するもシュートまでは持ち込めません。
↑右サイドバックとして出場の石神幸征。
↑木下高彰は今シーズン初出場。伊藤槙人とセンターバックを組みます。
↑ほとんど水戸がボールを持っていたのですが、なかなかフィニッシュまでは行けないもどかしい展開となってきました。
↑スローイングのポイントが違うのではないかと抗議をする久保裕一。
↑30分過ぎにはCKを獲得しましたが、GK伊原に弾かれます。
↑35分過ぎには初出場の斎藤翔太がドリブルで駆け上がり、スタジアムを沸かせました。
↑その後、細かいパス回しから裏へ抜けようとした久保裕一が倒され、ペナルティーエリアのぎりぎり外でFKを獲得します。昨年の天皇杯で直接FKを決めた麦倉捺木がスピードのある、良いボールを蹴りましたが、相手の選手に当たりCKとなりました。
水戸が圧倒的にボールは持っていたのですが、シュートまで持ち込めないでいると、前半終了間際に東京国際大学の選手が放ったミドルシュートがクロスバーのぎりぎり上へ外れるという少しヒヤリとした場面がありました。この積極性を水戸の選手にも出して欲しいのですが…
その後、お互いに得点は生まれず、前半は0−0で終了です。
後半戦の写真は次の記事でアップします。